maxmag#
ベクトル a
の要素とベクトル b
の要素の各ペアの要素ごとの最小値を大きさに基づいて計算します。
説明#
maxmag(a,b)
関数は、2つのベクトル a
と b
の対応する要素の各ペアから、より大きい値を持つ要素に等しい要素値を持つベクトルを返します。
|
a
| > |b
| の場合、maxmag(a,b) はa
を返し、それ以外の場合は maxmag(a,b) はb
を返します。|
b
| > |a
| の場合、maxmag(a,b) はb
を返し、それ以外の場合は maxmag(a,b) はa
を返します。それ以外の場合、maxmag(a,b) は fmax のように動作します。
引数 1 |
引数 2 |
結果 |
エラーコード |
---|---|---|---|
NAN ではない |
NAN |
|
|
NAN |
NAN ではない |
|
|
NAN |
NAN |
NAN |
maxmag(a,b)
関数はエラーを生成しません。
API#
構文#
バッファー API
namespace oneapi::mkl::vm {
sycl::event maxmag(sycl::queue & exec_queue,
std::int64_t n,
sycl::buffer<T> & a,
sycl::buffer<T> & b,
sycl::buffer<T> & y,
oneapi::mkl::vm::mode mode = oneapi::mkl::vm::mode::not_defined);
}
namespace oneapi::mkl::vm {
sycl::event maxmag(sycl::queue & exec_queue,
sycl::buffer<T> & a,
oneapi::mkl::slice sa,
sycl::buffer<T> & b, oneapi::mkl::slice sb,
sycl::buffer<T> & y,
oneapi::mkl::slice sy,
oneapi::mkl::vm::mode mode = oneapi::mkl::vm::mode::not_defined);
}
USM API
namespace oneapi::mkl::vm {
sycl::event maxmag(sycl::queue & exec_queue,
std::int64_t n,
T const * a,
T const * b, T * y,
std::vector<sycl::event> const & depends = {},
oneapi::mkl::vm::mode mode = oneapi::mkl::vm::mode::not_defined);
}
namespace oneapi::mkl::vm {
sycl::event maxmag(sycl::queue & exec_queue,
T const * a,
oneapi::mkl::slice sa,
T const * b,
oneapi::mkl::slice sb, T * y, oneapi::mkl::slice sy,
std::vector<sycl::event> const & depends = {},
oneapi::mkl::vm::mode mode = oneapi::mkl::vm::mode::not_defined);
}
maxmag
は次の精度とデバイスをサポートしています。
T |
デバイスサポート |
---|---|
|
GPU |
|
CPU |
|
CPU および GPU |
|
CPU および GPU |
入力パラメーター#
バッファー API
- exec_queue
ルーチンが実行されるキュー。
- n
計算する要素の数を指定します。
- a
1 番目の入力ベクトルを含むバッファー。
- sa
a
のスライスセレクター。oneMKL スライスタイプの説明については、データタイプを参照してください。- b
2 番目の入力ベクトルを含むバッファー。
- sb
b
のスライスセレクター。oneMKL スライスタイプの説明については、データタイプを参照してください。- sy
y
のスライスセレクター。oneMKL スライスタイプの説明については、データタイプを参照してください。- mode
この関数呼び出しのグローバル VM モード設定をオーバーライドします。指定可能な値とその説明については、set_mode 関数を参照してください。これはオプションのパラメーターです。デフォルト値は
mode::not_defined
です。
USM API
- exec_queue
ルーチンが実行されるキュー。
- n
計算する要素の数を指定します。
- a
最初の入力ベクトルへのポインター。
- sa
a
のスライスセレクター。oneMKL スライスタイプの説明については、データタイプを参照してください。- b
2 番目の入力ベクトルへのポインター。
- sb
b
のスライスセレクター。oneMKL スライスタイプの説明については、データタイプを参照してください。- sy
y
のスライスセレクター。oneMKL スライスタイプの説明については、データタイプを参照してください。- depends
依存イベントのベクトル (入力データの準備ができるまで待機)。これはオプションのパラメーターです。デフォルトは空のベクトルです。
- mode
この関数呼び出しのグローバル VM モード設定をオーバーライドします。指定可能な値とその説明については、set_mode 関数を参照してください。これはオプションのパラメーターです。デフォルト値は
mode::not_defined
です。
出力パラメーター#
バッファー API
- y
出力ベクトルを含むバッファー。
- 戻り値 (event)
計算終了イベント。
USM API
- y
出力ベクトルへのポインター。
- 戻り値 (event)
計算終了イベント。
例#
maxmag
の使用例は、oneMKL インストール・ディレクトリーの以下の場所にあります。
share/doc/mkl/examples/sycl/vml/source/vmaxmag.cpp