新書紹介:ビジュアル・エフェクト向けのマルチスレッド化

同カテゴリーの次の記事

SIGGRAPH 2014: IA 上の DirectX* 12 サポート

この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「New book: Multithreading for Visual Effects」の日本語参考訳です。



12286799James Reinders
2014 年 8 月 4 日

本書には、ドリームワークス・アニメーション社、ピクサー社、サイドエフェクツ社、AMD社のエンジニアとインテルのエンジニアが、2013 年の Siggraph 向けに作成した「ビジュアル・エフェクトにおけるマルチスレッド化」のコースに基づいて共著されました。本書の内容は、コース資料を大幅に追記および更新しており、OpenSubdiv の作者であるピクサー社の Manuel Kraemer 氏による新たな章が追加されています。Ron Henderson は、FLUX ガス・エミュレーション・システム(本書の第 5 章に掲載)の開発により、2014年 2 月に Technical Achievement Award を受賞しました。

本書は 2014 年 8 月に出版されました。本書は、CRC Press や Amazon で入手できます。Kindle、Google Play また Nook 向けの e-book も間もなく入手できます。

私自身は Siggraph 2014 に参加できませんが、何人かの共著者は参加しています。2014 年 8 月 11 日には、”Siggraph 2014 Birds of a Feather session” の討論会があります。また、本書は Siggraph 2014 Taylor & Francis ブース(ブース 1213)のショーフロアでも入手できます。

各章と著者

マルチスレッド化の導入と概要
James Reinders、Intel Corporation

Houdini:既存のソフトウェアをマルチスレッド化
Jeff Lait、Side Effects Software Inc

プレスト実行システム:マルチスレッド化の設計
George ElKoura、Pixar Animation Studios

LibEE:Character Rigs の並列評価
Martin Watt、Dreamworks Animation

流体:CPU でのシミュレーション
Ron Henderson、Dreamworks Animation

弾道物理学:OpenCL によるシミュレーション
Erwin Coumans、Advanced Micro Devices, Inc.

OpenSubdiv:GPU による計算と描画の相互作用
Manuel Kraemer, Pixar

VFX Book Cover

日本語版への翻訳も検討されています。翻訳版については、詳細が決まり次第お知らせします。


コンパイラーの最適化に関する詳細は、最適化に関する注意事項を参照してください。

関連記事

  • バイトニック・ソートバイトニック・ソート この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Bitonic Sorting」の日本語参考訳です。 Windows* 用サンプル Linux* 用サンプル ドキュメント 説明 OpenCL* […]
  • Android* で顔検出を実装するAndroid* で顔検出を実装する この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「Implementing Face Detection in Android」の日本語参考訳です。 サンプルコードのダウンロード 顔検出サンプル [PDF […]
  • インテル® INDE 2015 で OpenCL* アプリケーションを開発するインテル® INDE 2015 で OpenCL* アプリケーションを開発する この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Using Intel® INDE 2015 to Develop OpenCL™ Applications」の日本語参考訳です。 この記事の PDF 版はこちらからご利用になれます。 はじめに この記事は、インテル® INDE 2015 を使用した […]
  • OpenCL* によるゴッドレイの HDR レンダリングOpenCL* によるゴッドレイの HDR レンダリング この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「HDR Rendering with God Rays Using OpenCL™ Technology」の日本語参考訳です。 ダウンロード: Windows* 用サンプルコード、Linux* 用サンプルコード、ドキュメント […]
  • OpenGL* ES 2.0 における動的な解像度のレンダリングOpenGL* ES 2.0 における動的な解像度のレンダリング この記事は、「Dynamic Resolution Rendering on OpenGL* ES 2.0」の日本語参考訳です。 ダウンロード サンプルコード: dynamic-resolution.zip [ZIP […]