バイトニック・ソート

同カテゴリーの次の記事

ピクセル同期を利用した順不同半透明描画 (更新)

この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Bitonic Sorting」(https://software.intel.com/en-us/articles/bitonic-sorting) の日本語参考訳です。


Windows* 用サンプル: https://software.intel.com/sites/default/files/managed/82/a9/intel_ocl_bitonic_sort_win.zip
Linux* 用サンプル: https://software.intel.com/sites/default/files/managed/04/a0/intel_ocl_bitonic_sort_linux.tar
ドキュメント: https://www.isus.jp/wp-content/uploads/pdf/571_intel_ocl_bitonic_sort.pdf

説明

OpenCL* テクノロジーを利用して、効率良いソートルーチンを実装する方法を示します。

  • 入力として任意の整数配列を処理します。
  • バイトニック・シーケンスの特性とソート・ネットワークの原則を利用します。
  • OpenCL* ベクトルデータ型により効率良い SIMD 並列化を有効にします。
  • 最近の CPU に対応しています。

サポートするデバイス: CPU、インテル® プロセッサー・グラフィックス、インテル® Xeon Phi™ コプロセッサー
サポートする OS: Windows* および Linux*
難易度:

サンプルに関する詳細は、パッケージに含まれるドキュメントを参照してください。

* OpenCL および OpenCL ロゴは、Apple Inc. の商標であり、Khronos の使用許諾を受けて使用しています。

コンパイラーの最適化に関する詳細は、最適化に関する注意事項を参照してください

関連記事

  • OpenCL* によるゴッドレイの HDR レンダリングOpenCL* によるゴッドレイの HDR レンダリング この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「HDR Rendering with God Rays Using OpenCL™ Technology」(https://software.intel.com/en-us/vcsource/samples/hdr-rendering) […]
  • インテル® OpenCL SDK 環境におけるインテル® VTune™ Amplifier XE 2011 の操作インテル® OpenCL SDK 環境におけるインテル® VTune™ Amplifier XE 2011 の操作 この記事は、インテル® ソフトウェア・ネットワークに掲載されている「Working with the Intel® VTune™ Amplifier XE 2011」 […]
  • インテル® プロセッサー・グラフィックスインテル® プロセッサー・グラフィックス この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「インテル® Processor グラフィックス」の日本語参考訳です。 インテル® プロセッサー・グラフィックス向けの開発者ドキュメント インテル® プロセッサー・グラフィックスは、第 6 世代インテル® Core™ プロセッサーを含むインテル® […]
  • Intel® OpenCL SDK 1.1 の導入Intel® OpenCL SDK 1.1 の導入 インテルより初めての製品版となる Intel® OpenCL SDK 1.1 が 2011年 6月にリリースされました。この記事では、すでに OpenCL プログラムを開発している開発者、あるいは OpenCL について多少の知識を持つユーザーを対象に、Intel® OpenCL SDK 1.1 […]
  • Cython のスレッド並列処理Cython のスレッド並列処理 この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Thread Parallelism in Cython*」の日本語参考訳です。 この記事の PDF 版はこちらからご利用になれます。 はじめに Cython は、Python* のスーパーセットで、変数およびクラス属性で C […]