SYCL* リファレンス日本語版を公開

同カテゴリーの次の記事

新年のご挨拶

本書は、Khronos Group の許可を得て iSUS (IA Software User Society) が作成した https://sycl.readthedocs.io/en/latest/index.html (英語) で公開されている『SYCL Reference』の日本語参考訳です。

このドキュメントは、次の場合に役立つリファレンスとなることを目標にしています。

  • SYCL* クラスのメンバー関数とその引数を確認する場合。
  • SYCL* 関数/タイプへのリンクをほかの開発者と共有する場合。
  • 利用例を見つけたい場合。

このリファレンスは、SYCL* 2020 仕様 (英語) を補足するものであり、全体の構成は同じです。

このドキュメントは作成中であり、今後コミュニティーによって改善されることを期待して公開しています。開発者は、使用例が多く、最新で正確なドキュメントを必要としています。誤り、改善の可能性、または例や説明を提供されたい方は、GitHub に報告するか、編集を提案してください。

本書では、以下のトピックについて説明します。

  • ヘッダーファイル
  • 名前空間
  • 共通インターフェイス
  • ランタイムクラス
  • データアクセス
  • 統合共有メモリー (USM)
  • 並列処理の表現
  • エラー処理
  • データタイプ
  • アトミック操作
  • 入出力 (IO)

関連記事

  • SYCL* 2020 仕様 (リビジョン 4) 日本語版を公開SYCL* 2020 仕様 (リビジョン 4) 日本語版を公開 異種コンピューティング向けのロイヤリティー・フリーのクロスプラットフォーム抽象化 C++ プログラミング・モデルである SYCL* (「シクル」と読みます) は、並列 API または OpenCL* などの標準化された基本的な概念、移植性、効率性に基づいて構築されており、単一ソース C++ […]
  • SYCL* 2020 仕様 (リビジョン 3) ドラフトの日本語版を公開SYCL* 2020 仕様 (リビジョン 3) ドラフトの日本語版を公開 異種コンピューティング向けのロイヤリティー・フリーのクロスプラットフォーム抽象化 C++ プログラミング・モデルである SYCL* (「シクル」と読みます) は、並列 API または OpenCL* などの標準化された基本的な概念、移植性、効率性に基づいて構築されており、単一ソース C++ […]
  • SYCL* 2020 仕様日本語版を公開SYCL* 2020 仕様日本語版を公開 異種コンピューティング向けのロイヤリティー・フリーのクロスプラットフォーム抽象化 C++ プログラミング・モデルである SYCL* (「シクル」と読みます) は、並列 API または OpenCL* などの標準化された基本的な概念、移植性、効率性に基づいて構築されており、単一ソース C++ […]
  • oneAPI DPC++ 導入ガイドoneAPI DPC++ 導入ガイド 『oneAPI DPC++ 導入ガイド』の日本語版を公開しました。 本ガイドは、インテル社の許可を得て iSUS (IA Software User Society) が作成した、https://github.com/intel/llvm/blob/sycl/sycl/doc/GetStartedGuide.md (英語) […]
  • oneAPI GPU 最適化ガイド日本語版公開oneAPI GPU 最適化ガイド日本語版公開 GPU 上で oneAPI プログラムのパフォーマンスを最大限に引き出すヒントを提供する『oneAPI GPU 最適化ガイド』の日本語版 (更新日: 2023年3月、バージョン 2023.1 対応版) を公開しました。 本ガイドは、インテル社の許可を得て iSUS (IA Software User Society) […]