インテル® VTune™ Amplifier、インテル® Advisor、およびインテル® Inspector を異なる OS で使用する

同カテゴリーの次の記事

インテル® Advisor 2018 アップデート情報

この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「Intel® VTune™ Amplifier, Intel® Advisor, and Intel® Inspector now include Cross-OS support」(https://software.intel.com/en-us/ARTICLES/INTEL-VTUNE-AMPLIFIER-INTEL-ADVISOR-AND-INTEL-INSPECTOR-NOW-INCLUDE-CROSS-OS-SUPPORT) の日本語参考訳です。


インテル® Parallel Studio XE、インテル® VTune™ Amplifier、インテル® Advisor、およびインテル® Inspector の 2017 Update2 以降では、現在サポートが有効なライセンスを保有する開発者は、サポートされるすべてのオペレーティング・システム向けのツールを使用できます。デフォルト製品のダウンロード先は変わりませんが、追加のオペレーティング・システム向けの製品はインテル® ソフトウェア開発製品レジストレーション・センターからオプションでダウンロードします。

FAQ:

利用可能な製品ライセンスは?

現在サポートが有効なすべてのライセンスで利用できます。これには、インテル® VTune™ Amplifier (Windows* と Linux*)、インテル® Parallel Studio XE (Professional Edition と Cluster Edition)、インテル® System Studio (Professional Edition と Ultimate Edition)、およびインテル® Media Server Studio が含まれます。

新たなライセンスまたはライセンスファイルを入手する必要がありますか?

いいえ、現在サポートが有効な場合、お持ちのライセンスでカバーされます。対応するパッケージをダウンロードするだけです。

サポートされるオペレーティング・システムは?

製品によってサポートされるすべてのオペレーティング・システムが適用されます。

インテル® VTune™ Amplifier では次のようになります。

  • データ収集とユーザー・インターフェイス: Windows* および Linux*
  • ユーザー・インターフェイスのみ: macOS*

インテル® Advisot とインテル® Inspector では次のようになります。

  • データ収集とユーザー・インターフェイス: Windows* および Linux*

ほかのオペレーティング・システム向けのパッケージの入手方法は?

インテル® ソフトウェア開発製品レジストレーション・センターからダウンロードできます。

Studio 製品を購入する際に、どのオペレーティング・システム向けの製品を購入するべきですか?

ターゲットのオペレーティング・システム向けの製品を購入してください。例えば、ターゲットが Linux* であれば Linux* 向けの製品を購入します。そのほかのオペレーティング・システム向けの解析ツールは、サイトからダウンロードできます。

ほかの OS 向けの製品ライセンスの使用方法とインストール方法は?

購入したオペレーティング・システム向けの製品と同じです。導入済みの製品と同じ方法で、ライセンスファイル、シリアル番号、またはライセンスサーバーを使用してインストールします。ツールのライセンスはサポートされるすべての OS で利用できます。

コンパイラーの最適化に関する詳細は、最適化に関する注意事項を参照してください。

関連記事

  • インテル® FLEXlm ライセンス・マネージャーの入手方法インテル® FLEXlm ライセンス・マネージャーの入手方法 インテル® FLEXlm ライセンス・マネージャーは、インテル® ソフトウェア開発製品レジストレーション・センターからダウンロードすることができます。 インテル® FLEXlm ライセンス・マネージャーがインストールされるサーバーシステムの OS は、取得した製品ライセンスのホスト OS と同一である必要はありません。インテル® […]
  • null ポインターの逆参照が引き起こす未定義の動作null ポインターの逆参照が引き起こす未定義の動作 この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Null Pointer Dereferencing Causes Undefined […]
  • 最後の行問題最後の行問題 この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「The Last Line Effect」(https://software.intel.com/en-us/blogs/2015/04/22/the-last-line-effect) の日本語参考訳です。 この記事の PDF […]
  • OS X* から Linux* へのリモートデータ収集ができない理由OS X* から Linux* へのリモートデータ収集ができない理由 この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Why didn't remote data collector work from OS X* to […]
  • インテル® DAAL for OS X* 入門ガイドインテル® DAAL for OS X* 入門ガイド この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Getting Started with Intel® Data Analytics Acceleration Library for OS […]