OpenMP* 4.0 API C/C++ シンタックス・クイック・リファレンス・カード

同カテゴリーの次の記事

インテル® C/C++ コンパイラー: 機能とサポートされるプラットフォーム比較

OpenMP* 4.0 API C/C++ Syntax Quick Reference Card (英語) の日本語版が公開されました。

日本語版はこちらから入手できます。

このクイック・リファレンス・カードを『インテル® C++ コンパイラー 15.0 ユーザー・リファレンス・ガイド』と同じフォルダー内 (デフォルトでは <製品のインストール・ディレクトリー>\ Documentation\ja_JP\compiler_c\) に配置することで、クイック・リファレンス・カード上の API や環境変数のリンクから『インテル® C++ コンパイラー 15.0 ユーザー・リファレンス・ガイド』の対応するトピックを参照できます。

ぜひご活用ください。

関連記事

  • インテル® Cilk™ Plus の仕様変更インテル® Cilk™ Plus の仕様変更 2011年に登場したインテル® Parallel Studio 2011 に含まれるインテル® C++ コンパイラー V12.0 から実装が始まったインテル® Cilk™ Plus ですが、コンパイラーのバージョンアップに伴いいくつかの機能強化にともなう変更が行われています。ここで、V15 と V14 […]
  • OpenMP* のサポート・ライブラリーOpenMP* のサポート・ライブラリー この記事は、インテル® ソフトウェア・ネットワークに掲載されている「OpenMP* Support Libraries」の日本語参考訳です。 編集部注: 本記事には旧製品(インテル® コンパイラー・バージョン 11.1 以前)向けの情報が含まれます。バージョン 12.0 […]
  • HPL 向けアプリケーション・ノートHPL 向けアプリケーション・ノート この記事は、インテル® ソフトウェア・ネットワークに掲載されている「HPL application note」の日本語参考訳です。 ステップ 1 - 概要 このガイドは、現在 HPL を使用しているユーザーが、より優れたベンチマーク結果を得られるように、インテル® マス・カーネル・ライブラリー (インテル® MKL) の […]
  • ベクトル異形関数でのプロセッサー ID 指定ベクトル異形関数でのプロセッサー ID 指定 インテル® C/C++ および Fortran コンパイラーのバージョン 16.0 以降では、プログラマーがスカラー関数に対応するベクトル関数を明示的に記述することを可能にする、ベクトル異形関数 (Vector Variant Function) をサポートしています。 Windows* および Linux* […]
  • #pragma SIMD を使用してループをベクトル化するための条件#pragma SIMD を使用してループをベクトル化するための条件 この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Requirements for Vectorizing Loops with #pragma SIMD」の日本語参考訳です。 インテル® アーキテクチャー上でパフォーマンスを向上するにはループのベクトル化が重要であり、SIMD […]