oneAPI 仕様日本語版の公開
同カテゴリーの次の記事
インテル Parallel Universe 43 号日本語版の公開
インテル® oneAPI ツールキット、インテル® Parallel Studio XE、インテル® System Studio、およびこれらに同梱のコンポーネントを含むインテル® ソフトウェア開発製品の有効な有償ライセンスをお持ちのお客様を対象に、『oneAPI 仕様』の日本語版パート 1 が公開されました。
本ガイドは、インテル社の許可を得て iSUS (IA Software User Society) が作成した、oneapi.com (英語) で公開されている『oneAPI Specification Release 1.0-rev-3』 (英語) の 1 ~ 311 ページの日本語参考訳です。
本ガイドでは、ソースレベルの互換性、パフォーマンスの透過性、およびソフトウェア・スタックの移植性の提供を目標とする oneAPI や対応するツールの仕様について紹介します。
- パート 1
- 第 1 章 ― はじめに
- 第 2 章 ― ソフトウェア・アーキテクチャー
- 第 3 章 ― DPC++
- 第 4 章 ― oneDPL
- 第 5 章 ― oneDNN
- 第 6 章 ― oneCCL
- 第 7 章 ― レベルゼロ
- 第 8 章 ― oneDAL
関連記事
oneAPI DPC++ 導入ガイド 『oneAPI DPC++ 導入ガイド』の日本語版を公開しました。 本ガイドは、インテル社の許可を得て iSUS (IA Software User Society) が作成した、https://github.com/intel/llvm/blob/sycl/sycl/doc/GetStartedGuide.md (英語) […]
インテル® oneAPI プログラミング・ガイド日本語版の公開 インテル® oneAPI プログラミング・ガイドの日本語版が公開されました。 本ガイドは、インテル社の許可を得て iSUS (IA Software User Society) が作成した、インテル コーポレーションのウェブサイトで公開されている『Intel® oneAPI Programming Guide』 (バージョン […]
oneAPI GPU 最適化ガイド日本語版公開 GPU 上で oneAPI プログラムのパフォーマンスを最大限に引き出すヒントを提供する『oneAPI GPU 最適化ガイド』の日本語版 (更新日: 2023年3月、バージョン 2023.1 対応版) を公開しました。 本ガイドは、インテル社の許可を得て iSUS (IA Software User Society) […]
インテル® DPC++ 互換性ツール・デベロッパー・ガイドおよびリファレンス日本語版公開 CUDA* からデータ並列 C++ (DPC++) への移行を支援するインテル® DPC++ 互換性ツールの『デベロッパー・ガイドおよびリファレンス』の日本語版 (更新日 2023/07/13、2023.2 対応版) を公開しました。 本ガイドは、インテル社の許可を得て iSUS (IA Software User […]
インテル® Advisor 2021 ユーザーガイド日本語版の公開 インテル® oneAPI ツールキット、インテル® Parallel Studio XE、インテル® System Studio、およびこれらに同梱のコンポーネントを含むインテル® ソフトウェア開発製品の有効な有償ライセンスをお持ちのお客様を対象に、『インテル® Advisor 2021 […]
-
-
C++ 開発者が陥りやすい OpenMP* の 32 の罠 2011年12月22日
-
マルチコア向け並列プログラミングの 8 つのルール 2020年4月28日
-
セグメンテーション・フォルト SIGSEGV や SIGBUS エラーの原因を特定する 2012年2月24日
-
StdAfx.h に関する考察 2015年7月29日
-
プログラミング、リファクタリング、そしてすべてにおける究極の疑問 2018年5月15日
-
インテル® SSE およびインテル® AVX 世代 (SSE2、SSE3、SSSE3、ATOM_SSSE3、SSE4.1、SSE4.2、ATOM_SSE4.2、AVX、AVX2、AVX-512) 向けのインテル® コンパイラー・オプションとプロセッサー固有の最適化 2017年12月26日
-
インテル® ソフトウェア開発製品 技術ウェビナーシリーズ 2018年8月28日
-
コンパイラー最適化入門: 第1回 SIMD 命令とプロセッサーの関係 2011年5月5日
-
ゲーム AI の設計 (その 1) – 設計と実装 2011年7月22日
-
x64 アセンブリーの概要 2012年3月23日
-