MPI 標準に共通のアプリケーション・バイナリー・インターフェイスが登場

同カテゴリーの次の記事

オープンソース Python*、R、Julia ベースの HPC アプリケーションの高速化

この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「MPI Standard Gets Common Application Binary Interface」 (http://goparallel.sourceforge.net/mpi-standard-gets-common-application-binary-interface/) の日本語参考訳です。


ハイパフォーマンス・コンピューティング (HPC) で要求される高度なパフォーマンスにおいて、MPI に勝るインターフェイスはほとんどないため、MPI は分散メモリー・コンピューティング分野でデファクト・スタンダードになりました。標準化から 20 年経ち、最新の MPI-3 では、高速な一方向通信、非ブロッキング集合操作、その他の機能が追加されています。

この最新バージョンに基づいて、インテルは Argonne National Laboratory、Cray、および IBM と協力し、長い間待ち望まれていた共通の MPI アプリケーション・バイナリー・インターフェイス (ABI) を作成するためのイニシアチブを結成しました。この ABI は、2014 年 6 月にリリースされたインテル® MPI ライブラリー 5.0 を始め、MPICH、Cray MPI、IBM POE などのサードパーティー製品で利用できます。イニシアチブの主な目的は、すべてのメンバーが ABI 変更スケジュールに同意することで、リリースサイクルを安定させ、開発者の負担を減らすことです。

詳細はこちらの PDF をご覧ください。

関連記事

  • 新しい MPI-3 標準でパフォーマンスの課題に対処する新しい MPI-3 標準でパフォーマンスの課題に対処する この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「Use New MPI-3 Standard to Master Performance Challenges」 […]
  • スレッドについての考察スレッドについての考察 この記事は、CodeProject* に公開されている「Thoughts About Threads」の日本語参考訳です。 この記事の PDF 版はこちらからご利用になれます。 TotalView* […]
  • mpitune ユーティリティーの実行時間を軽減するmpitune ユーティリティーの実行時間を軽減する この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Reducing the runtime of mpitune」(https://software.intel.com/en-us/blogs/2015/11/26/reducing-the-runtime-of-mpitune/) […]
  • ヘテロジニアス分散システムにおける有限差分法ヘテロジニアス分散システムにおける有限差分法 この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Finite Differences on Heterogeneous Distributed […]
  • Parallel Universe マガジンParallel Universe マガジン Parallel Universe へようこそ。 米国インテル社が四半期に一度オンラインで公開しているオンラインマガジンです。インテルの技術者によるテクノロジーの解説や、最新ツールの紹介など、並列化に関する記事を毎号掲載しています。第1号からのバックナンバーを PDF 形式で用意しました、ぜひご覧ください。 12 […]