< 目次

リモート解析向けに Linux* システムを設定

動作の仕組み

ターゲット Linux* システムからリモートデータを収集するには、インテル® VTune™ プロファイラーで新しい解析を設定します。

  1. [どこを] ペインで [リモート Linux* (SSH)] を選択します。
  2. 解析ターゲットとして Linux* システムを指定します。
  3. この手順では、ターゲットシステムにデータコレクターをインストールする必要があります。リモートシステムのインテル® VTune™ プロファイラーのインストール・ディレクトリーで、コレクターをインストールする場所を指定します。ほとんどの場合、データコレクターは自動的にインストールされます。自動インストールが失敗した場合、手動でインストールを完了してみてください。

インテル® VTune™ プロファイラー・コレクターを自動的にインストール

解析の構成インターフェイスの [どこを] ペインで、[リモート Linux* (SSH)] ウィンドウに接続パラメーターを入力すると、インテル® VTune™ プロファイラーはターゲットシステムにインテル® VTune™ プロファイラーのコレクターパッケージが存在するかどうかを確認します。

適切なパッケージが見つからない場合、インテル® VTune™ プロファイラーはパッケージを自動展開することを提案します。

[展開] ボタンを選択して、自動コレクターパッケージをダウンロードしてインストールします。

コレクターが自動インストールされないか、自動インストール後にエラーが発生した場合、コレクターを手動でインストールしてください。

インテル® VTune™ プロファイラー・コレクターを手動でインストール

通常の Linux* ターゲットシステムまたは組み込み Linux* ターゲットシステムにデータ コレクターを手動でインストールするには、ftp、sftp、または scp を使用して、必要なターゲット・パッケージ・アーカイブをターゲットデバイスにコピーします。

  1. これらのターゲットパッケージは、インテル® VTune™ プロファイラーがインストールされているホストシステムで使用できます。

    • <install-dir>/target/linux/vtune_profiler_target_sep_x86_64.tgz- 64 ビット システム向けのハードウェア・イベントベース・サンプリング・コレクター (SEP) を提供します。

    • <install-dir>/target/linux/vtune_profiler_target_x86_64.tgz- 64 ビット・システム向けのインテル® VTune™ プロファイラー・コレクターを提供します

    64 ビット・システム上で 32 ビット・プロセスを実行して解析する場合、*_x86 と *_x86_64 の両方のパッケージを使用します。

  2. ターゲットデバイスの /tmp または書き込み可能なディレクトリーに製品パッケージをアンパックします。

    target> tar -zxvf <target_package>.tgz

    インテル® VTune™ プロファイラーのターゲットパッケージは、新しく作成されたディレクトリー /tmp/vtune_profiler_target にあります。

データをリモート収集する場合、インテル® VTune™ プロファイラーはターゲットデバイス上でコレクターを検索します。デフォルトの場所は以下です:/tmp/vtune_profiler_target。インテル® VTune™ プロファイラーは、パフォーマンス結果をターゲットシステムの /tmp ディレクトリーに一時的に保存します。

ターゲットパッケージを異なる場所にインストールしたり、ほかの一時ディレクトリーを指定する場合、[解析の設定] ウィンドウでターゲット・プロパティーを構成してください。次の手順を実行します。

  1. [リモートシステム上のインテル® VTune™ プロファイラー・インストール・ディレクトリー] オプションを使用して、リモートシステム上のインテル® VTune™ プロファイラーのパスを指定します。デフォルトの場所を使用する場合、パスは自動的に提供されます。

  2. デフォルト以外の一時ディレクトリを指定するには、[リモートシステムの一時ディレクトリー] オプションを指定します。

また、-target-install-dir と -target-tmp-dir オプションも vtune コマンドラインから利用できます。

リモート Linux* データ収集用のサンプリング・ドライバー

リモート Linux* システムへのデータコレクターの自動インストールでは、この用途に必要なサンプリング・ドライバーはビルドされません。

root ユーザーとして操作し、パスワードなしの SSH 経由で接続する場合、事前ビルドされたサンプリング・ドライバーをインストールできます。

ドライバーを使用しないサンプリング・データ収集は、Linux* Perf ツールの機能をベースにしており、root アクセスなしで利用できますが、解析オプションの範囲が限られています。

高度なハードウェア・イベントベース・サンプリングのデータを収集するには、次のいずれかを実行します:

  1. ターゲットシステムにインテル® VTune™ プロファイラー・コレクターをインストールします。

  2. サンプリング・ドライバーをビルドしてインストールします。(オプション)。

  3. ターゲットシステムへの SSH アクセスを設定します

ドライバーを手動でビルドしてインストール

データコレクターのインストールでこの手順がまだ完了していない場合にのみ、サンプリング・ドライバーをビルドする必要があります。インストール手順では、サンプリング・ドライバーを追加でビルドする必要があるかどうか示されます。

ターゲットデバイス上でハードウェア・イベントベース・サンプリング解析を有効にするには、次の手順に従ってください。

  1. ターゲットシステムでサンプリング・ドライバーをビルドします。

    • カーネルヘッダーがデバイスで実行されているカーネルのバージョンに対応していることを確認します。詳細は、sepdk/src ディレクトリーにある README.txt ファイルを参照してください。

    • コンパイラーのバージョンが、ターゲットシステムで実行されているカーネルのアーキテクチャー (x86 または x86_64) に対応していることを確認します。

    • /sys/bus/event_source/devices/cpu/format ファイルシステムに CPU PMU プログラミングの詳細をエクスポートするカーネル 2.6.32 以降を搭載したシステムでは、ハードウェア・イベントベース・サンプリング・モードのホットスポット、マイクロアーキテクチャー全般、およびカスタム・イベントベース・サンプリング解析タイプに root の認証情報とサンプリング・ドライバーは必要ない場合があります。オペレーティング・システムが、プロセスのアドレス空間に割り当てる最大メモリーサイズや、プロセスが同時に開くファイル数を制限する場合、プロファイル機能に影響する場合があります。これらの機能は、Linux* Perf* の機能をベースとしているため、その制限もまたインテル® VTune™ プロファイラーに適用されます。詳しい情報は、https://perf.wiki.kernel.org/index.php/Main_Page (英語) のチュートリアル: トラブルシューティングとヒントに記載されています。

  2. ターゲットデバイスにドライバーをインストールします。

    標準的な Linux* コマンドが使用できないため insmod-sep スクリプトが動作しない場合、Linux* の insmod コマンドを直接使用してドライバーを手動でインストールします。

Open Build Service (OBS) を使用して、RPM としてサンプリング・ドライバーをビルドするには、<install-dir>/sepdk/src ディレクトリーにある sepdk.spec ファイルを使用します。

関連情報