コマンドラインからパフォーマンス分析を実行すると、インテル® VTune™ プロファイラーのユーザー・インターフェイスに結果が表示されます。インテル® VTune™ プロファイラー GUI で利用可能なオプションを使用して、データをフィルター処理およびフォーマットします。
収集されたデータをコマンドラインのレポートとして表示することもできます。次のセクションでは、生成できるレポートの種類について説明します。
コマンドラインからレポートを生成するには、次の構文を使用します。
vtune report <report_type> -result-dir <result_path> [report_options]
説明:
<report_type> は、作成するレポートのタイプです。利用可能なレポートタイプのリストを取得するには、次のコマンドを入力します: vtune -help report特定のレポートタイプのヘルプを見るコマンドラインから、vtune -help report <report_type>コマンドを入力します。
<result_path> は、結果が格納されるディレクトリーです結果ディレクトリーを指定しないと、インテル® VTune™ プロファイラーは最後に収集した結果のレポートを表示します。
[report_options] は、選択したレポートを管理するアクションオプションです。利用可能なレポートアクションのオプションを表示するには、vtune -help report <report_type>コマンドを入力します。
-R は、-report アクションの短縮形であり、-r は、result-dir アクションオプションの短縮形です。vtune -R <report_type> -r <result_path> は、コマンドライン・レポートを生成する有効な構文です。
既存の結果からコマンドライン・レポートを生成します。コマンドラインを使用する場合、データの収集とタイムライン・レポートの生成を同時に行うことはできません。つまり、同じコマンドで collect と report アクションの両方を使用することはできません。
結果を収集する解析タイプによって、コマンドラインから生成できるその結果のレポートタイプが決まります。
デフォルトでは、レポートはテキスト形式で標準出力に書き込まれ、ファイルには保存されません。レポートを保存、フィルター処理、フォーマットするには、レポートの保存とフォーマットおよびレポートのフィルタリングとグループ化のトピックを参照してください。
次の種類のレポートを生成するには、vtune コマンドを使用します。
callstack
function
function-callstack
この例では、r001hs関数のソースビューを開きます。レポートには、最も時間のかかる関数から順に、ターゲットの関数の CPU 時間が降順で表示されます。
vtune -report hotspots -r r001hs
Function CPU Time CPU Time:Effective Time CPU Time:Effective Time:Idle CPU Time:Effective Time:Poor CPU Time:Effective Time:Ok CPU Time:Effective Time:Ideal CPU Time:Effective Time:Over
---------------- -------- ----------------------- ---------------------------- ---------------------------- -------------------------- ----------------------------- ----------------------------
grid_intersect 3.371s 3.371s 0s 3.371s 0s 0s 0s
sphere_intersect 2.673s 2.673s 0s 2.673s 0s 0s 0s
render_one_pixel 0.559s 0.559s 0s 0.559s 0s 0s 0s
...