インテル® oneAPI HPC ツールキット (Linux* 版) 導入ガイド
インテル® oneAPI HPC ツールキット
コマンドライン開発は、ターミナルウィンドウまたは Visual Studio* Code を使用して行います。VS Code のローカルでの使用方法については、「Linux* 上での Visual Studio* Code と oneAPI の基本的な使い方」 (英語) を参照してください。VS Code のリモートでの使用方法については、「Linux* 上での oneAPI を使用したリモート Visual Studio* Code 開発」 (英語) を参照してください。
サンプルをコンパイルして実行するには、次の操作を行います。
oneAPI CLI サンプルブラウザーを使用して、オンラインの oneAPI サンプルのコレクションを参照します。これらのサンプルは、ビルド可能なサンプル・プロジェクトとしてローカルディスクにコピーできます。ほとんどの oneAPI サンプル・プロジェクトは Make または CMake* でビルドされており、サンプルに同梱の README ファイルにビルド手順が含まれています。oneAPI CLI ユーティリティーは、ダイナミック・ランタイム・ライブラリーに依存しない、単一のスタンドアロンの実行ファイルです。
インテル® oneAPI ツールキット用のサンプルのダウンロードには、インターネット接続が必要です。ツールキットをオフラインで使用する方法については、「トラブルシューティング」の「オフラインシステムでの開発」を参照してください。
コマンドラインでプロジェクトを作成する方法を紹介したビデオは、「コマンドラインでインテル® oneAPI サンプルを使用する」 (英語) を参照してください。
root または sudo としてインストールした場合:
. <install_dir>/setvars.sh
ローカルユーザーでインストールした場合:
. ~/intel/oneapi/setvars.sh上記のコマンドは、デフォルトのフォルダーにインストールされていることを前提としています。デフォルトのフォルダー以外にインストールした場合は、setvars.sh はその場所にあります。setvars.sh スクリプトは、設定ファイルを使用して管理することもできます。詳細は、「設定ファイルを使用した setvars.sh の管理」 (英語) を参照してください。
oneapi-cli
oneAPI CLI メニューが表示されます。サンプルを選択したら Enter キーを押します。
Tab キーで [Create] を選択し、Enter キーを押します。
サンプルをダウンロードしたら、CMake* を使用してサンプルをコンパイルして実行します。
Make を使用して matrix_mul をビルドします。
cd matrix_mul &&
make all
プログラムを実行します。
make run
プログラムをクリーンします。
make clean
CMake* を使用して異なるサンプルを実行するには、次の操作を行います。ここで、<sample_name> は実行するサンプル名です。
cd <sample_name> &&
mkdir build && cd build &&
cmake ../. && make VERBOSE=1
make run
make clean