< 目次

オフロードのモデル化コマンドライン・リファレンス

このリファレンスでは、オフロードのモデル化パースペクティブの実行に使用できる Python* スクリプトのコマンドライン・オプションについて説明します。

オフロードのモデル化を使用するには、選択した方法に応じて次のスクリプトを実行します。

次のコマンドでは、コマンドを実行する前にmyApplicationをアプリケーションの実行可能ファイルのパスと名前に置き換えてください。アプリケーションが引数を必要とする場合、実行可能ファイル名のにそれらを指定します。

コマンド構文

オフロードのモデル化コマンドの構文は次のとおりです。

advisor-python <APM>/<script-name>.py <project-dir> [--options] [-- <target> [target-options]]

説明:

advisor-python

インテル® Advisor の Python* コマンドライン・ツールを呼び出します。

スクリプトを実行するには、advisor-python を推奨します。このコマンドライン・ツールを使用する利点は、インテル® Advisor の内部バージョンの Python* を呼び出すため、システムに特定の Python* をインストールする必要がないことです。

<APM>

スクリプトがあるディレクトリーを示す環境変数。Linux* では

  • $APMに置き換え、Windows* では

  • %APM%に置き換えます。

<script-name>

実行するスクリプト名: run_oa.pycollect.py、または analyze.py

<project-dir>

収集結果を保存するプロジェクト・ディレクトリーへのパスを指定します。

<--options>

スクリプト固有の動作を変更するオプション。スクリプトごとにいくつかのオプションを指定できます。スクリプトでサポートされないオプションを指定すると、エラーが発生します。

<target>

解析するターゲット・アプリケーション。

重要

analyze.py スクリプトを実行する場合、ターゲットの実行ファイルとターゲットオプションを指定する必要はありません。

[target-options]

ターゲット・アプリケーションの動作を変更するオプション。

構文規則と代替