インテル® Atom™ 向け インテル® エンベデッド・ソフトウェア開発ツール・スイート 2.3 販売開始
同カテゴリーの次の記事
C++ 開発者が陥りやすい OpenMP* の 32 の罠
2011年 12月 9日より、インテル® Atom™ プロセッサー向け インテル® エンベデッド・ソフトウェア開発ツール・スイート Linux 版のバージョン 2.3 が販売開始されました。
本製品は、Atom™ プロセッサーを搭載する機器向けにソフトウェアを開発/最適化するための総合開発ツールです。 次の製品が含まれています。
– インテル® C++ コンパイラー XE 12.1– インテル® VTune Amplifier XE 2011
– インテル® IPP 7.0.5
– インテル® アプリケーション・デバッガー 2.3
– インテル® JTAG デバッガー 2.3
バージョン 2.3 リリースより、該当製品の商用/アカデミック、新規/SSR ともに新価格となり、さらに求めやすくなりました。
例):商用・新規ライセンス旧バージョン標準価格: 271,800円(税抜き)
新バージョン標準価格: 200,000円(税抜き)
製品詳細については下記ページをご参照ください。
インテル® Atom™ 向け インテル® エンベデッド・ソフトウェア開発ツール・スイート 製品ページ
関連記事
インテル® IPP の新バージョン 8.0 および OS X* 版単体製品を販売開始 2013年 7月 10日、マルチメディア、データ処理、通信アプリケーション向けに高度に最適化されたソフトウェア関数を備えたマルチコア対応の広範囲なライブラリー インテル® インテグレーテッド・パフォーマンス・プリミティブ (インテル® IPP) の最新バージョン 8.0 の販売を開始しました。 既存の Windows* […]
インテル® Parallel Studio XE、インテル® C++ Studio XE 新価格でお求めやすくなりました! 2011年 9月 7日より、インテル® Parallel Studio XE、インテル® C++ Studio XE が新価格でさらにお求めやすくなりました。 対象ライセンス: 商用およびアカデミック シングル・ユーザー・ライセンス (新規および SSR) 商用 シングル・ユーザー・ライセンス (新規) […]
インテル® Visual Fortran Composer XE 2011 Windows 版 IMSL同梱 販売開始! 2011年 9月 15日より、インテル® Visual Fortran Composer XE 2011 Windows 版 IMSL同梱 を販売開始いたしました。 インテル® Visual Fortran Composer 2011 Update6 Windows 版に、IMSL 数値計算ライブラリー 6.0 […]
クラスター環境向け総合開発ツール インテル® Cluster Studio XE 新発売 2011年 11月 9日より、新製品 インテル® Cluster Studio XE 2012 および インテル® Cluster Studio 2012 が販売開始されました。 インテル® Cluster Studio XE Windows 版/ Linux […]
新バージョン「インテル® System Studio 2016」 発売開始 2015年9月、組込み/モバイル機器の開発者に、次世代の優れた電力効率、パフォーマンスおよび信頼性を提供する開発ツールスイート「インテル® System Studio」の新バージョン 2016 がリリースされました。 最適化性能がさらに向上した、最新のインテル® コンパイラー、ライブラリーを同梱 プリエンプティブ […]
-
-
C++ 開発者が陥りやすい OpenMP* の 32 の罠 2011年12月22日
-
マルチコア向け並列プログラミングの 8 つのルール 2020年4月28日
-
セグメンテーション・フォルト SIGSEGV や SIGBUS エラーの原因を特定する 2012年2月24日
-
StdAfx.h に関する考察 2015年7月29日
-
プログラミング、リファクタリング、そしてすべてにおける究極の疑問 2018年5月15日
-
インテル® SSE およびインテル® AVX 世代 (SSE2、SSE3、SSSE3、ATOM_SSSE3、SSE4.1、SSE4.2、ATOM_SSE4.2、AVX、AVX2、AVX-512) 向けのインテル® コンパイラー・オプションとプロセッサー固有の最適化 2017年12月26日
-
インテル® ソフトウェア開発製品 技術ウェビナーシリーズ 2018年8月28日
-
コンパイラー最適化入門: 第1回 SIMD 命令とプロセッサーの関係 2011年5月5日
-
ゲーム AI の設計 (その 1) – 設計と実装 2011年7月22日
-
x64 アセンブリーの概要 2012年3月23日
-